ランクル70 一人旅 行くぜ小浜!

行くぜ! 小浜。

写真 5月2日 18時に出発。
エンジン始動!「ドド〜ン!」と音と共に車体が揺れた。
(身震いしているみたい)  いざ、いざ参ろう〜
小浜まで620キロ、コースは渋滞を回避して北関東→上信越→北陸道へ。
 上信越に入ると雨風が強くなった。 この車、カッコだけでタイヤを変えているので高速には不向き。安心走行は85キロ。 
4輪リーフスプリングなので跳ねるし車体がきしむ。

上信越から北陸道、トンネルが多く景観が悪いが夜間の悪天候にはラッキーだった。風よけ雨よけになりトンネル内だけは加速した。(笑)
 車体が重いので加速と言ってもたかが知れていてオーバードライブをOFFにするだけ。 OFFにしアクセルを踏むと2000回転から音が変わる、重低音からコーンと高音になる。サクソンマフラーで6気筒ジーゼル4200ccのなせる業だ! 自分だけでシビレている。(笑)

午前1時、400キロ近く走ったので仮眠をとる。 後部座席前に倒すと
充分寝られるスペースが得られる。 マットレスを持っていったので快適だった。
 朝、SAで顔洗って出てくると見た顔があった。くるまやのオヤジで「どこ行くの?」と声かけしたら「あっち」と指差した。 知られたくないのか、知らないのか、どうでもいいのだが、面白い返答だった。(笑)

 

若狭姫神社

写真 敦賀から若狭自動車道に入り8時に小浜に着いた。 
あこがれ続けた小浜。電車では遠いし、なかなか縁遠かったので嬉しい。 (車でも十分遠かった!)

まず最初に訪れたのは若狭姫神社。「すごい! あっ違うなここは。」
 写真で見て一番行きたかった所で1000年杉の躍動感といい社、全体から溢れ出る生命力を感じる神社た。 
数ある神社訪れたが正真正銘のパワースポットだと思う。 
礼をつくさないと叱られそうだ・・

若狭神宮寺の駐車場にて

写真 若狭神宮寺の駐車場でパチリ。 やっぱ絵になる。(自画自賛) 
この70だからロングドライブに来た、乗り心地悪くハンドル両手でしっかり握ってないとダメだけど、そんな無骨さが好きだ! 金属のフロントバンパーは大人4人が余裕で腰かけられるしランチ時のテーブル代わりにもなる。(ワザとらしいからやっていないけど・・笑)
誰もいない参拝は、建物と仏像が静寂の中にあって良い雰囲気を醸し出していた。
若狭神宮寺は東大寺と深い関係があって二月堂のお水送りを神事として行う名刹らしい。 
受付では仏像も重要文化財なのに勝手に見てね、感が強かった。(笑)
一人旅では、声掛けしてもらえないと寂しく感じ、声掛けが多すぎるとウザくなる。(元来、わがままだから一人旅か 笑)

国宝 明通寺の本堂と五重塔 プラスおっさん 

写真 小浜に来たらここを拝観しないと・・
国宝の明通寺、本堂と三重塔。 なかなかりっぱなお寺で景観とも素晴らしかった。 りっぱなお寺ほど人里離れた山深いところにあるようだ。
お寺で自撮りも変なので寺の人に撮ってもらった。(笑)

その後 妙楽寺の千手観音菩薩と羽賀寺の十一面観音菩薩を拝観した。別格だった!
特に十一面観音菩薩は高貴な顔立ちで品の良さを感じ、しびれた。 
国宝ですと言われてもおかしくないような・・
(誰が決めるのか、重要文化財と国宝の線引きが分からない。)
まっ国宝に指定されると人がドッと押し寄せるから小浜の秘仏のままでいいのかも・・ 

 駅にレンタサイクルあるらしいが車でないと小浜のお寺巡りは無理。
行く先々のお寺で一人だけの拝観だっだので、さすがにメンタルが弱くなった。(笑)
 場所によっては受付もいなかったので拝観料だけ置いてきた。
京都、奈良の神社仏閣のように人が湧いてくるところとは小浜は違う。(笑)

マーメードテラス

写真 人魚伝説が残る小浜に 人魚像がありました。 
せっかくなんで写真を撮り、食事処を探します。 
お店が混んでいたり空いているのに入店を躊躇するのが一人旅の悪い癖。 「まっいいか〜」 と決断できず結局、全国チェーン店で。
 (いっつもそう・・) 名物にはありつけません。(笑)

燃料も満タンにし明日のツーリングに備えます。 
リッター9キロ、平成5年式の4200CCのジーゼル車としては超優秀です。

 さあ、今日の宿、敦賀のホテルに向かいます。

 福井駅 恐竜出現!

写真 ホテルを7時に出発。恐竜の写真を撮るために福井駅に。 
急に雨が強くなり車内からの写真撮影。

 昨日はホテルに15時に着き、街中散策し食事処を探す。居酒屋さんが多い。
食事処を探す場合まず、イメージを出す。
(自分がその場所にいる姿を思い浮かべる。酒も飲まないし手持ちぶたさに無理だ。 )どうでもいいめんどくさい話し。 あれこれ考えてファミレスかコンビニになる。(笑)
(観光名所は積極的だが食についてはショボイ。)
結局この日はショッピングセンター内のゲーセンでメタルゲームをして遊んでた。 (何気に楽しい!) 


 

大野城下町にて

写真 何の花だか分からないが田んぼとのコントラストがキレイだったので大野市の国道から脇道に入りパチリ。 車ならではの風まかせ〜

福井駅から一乗谷朝倉氏遺跡、白山平泉寺とまわり、恐竜博物館へ。 入り口付近にきたら超激混み。交通整理のおじちゃんも大忙し。
ウインカーを出したが「まっいいかぁ〜」ととっさの判断で見送った。
シルバーのドーム(恐竜の卵)を左手に見ながら次の目的地、丸岡城を目指した。 
走れば走るほど悔やまれることがあって、行けども行けども対向車が大渋滞なのだ! 高速出口から恐竜博物館に向かう車で・・
 自分は山手から降りて来たので、超超、近道だったのだ。(残念!)

丸岡城は何気に人が多い。 城は入場制限がかかってあったが折角なので中に入った。 あまりにも急勾配の階段なので、おじさんはビビッて天守閣まで登るのをあきらめた。

丸岡城に隣接する日本一短い手紙の館ってのがあって、ここが自分的には食いついた! 画集を2冊お買い上げ。(笑)
こここそ、ほんと食べる所がなくバイパスに出て餃子の王将で食べた。 美味かった! メタボには毒だが 餃子おかわり!

これで福井観光は終わった、ここから今日の宿、石川県小松まで車を走らせる。 
 

早朝の北陸道、親不知インター付近

写真 昨日、夕方にホテルに着き、館内にある温泉に入った。
仮眠をとり、隣接しているゴルフ練習場に行き300球も打った。(笑)
(事前にリサーチしていたので軽量ケースに何本か持ってきた。)

一人旅だとしゃべる相手もいないから時間を持て余す。
ホテルはインターに近いが周りには何にもなく国道と畑だけ。
繁華街だと夜歩けるが、何もない所を歩くと俳諧か不審者に間違えられるからやめよう・・(笑)

ここで自分なりの確信が格言になった。
[一人旅は賑やか過ぎても、静かすぎても駄目。ほどほどが良い! ]  まっなんだかんだと言っても結局、人の目を気にしている寂しがりやなんだけどね!(笑)

ベットに入り考えた。
{明日は帰るだけ、途中観光していくか? ときめく場所がイメージできない。}
23時、なかなか寝付かれない。
{明日は上信越上り軽井沢あたりから渋滞だろうから朝一で帰ろうか?} 
  起きたら決めよう・・ ムニャムニャ

朝3時半、目が覚めた。 シャワーを浴び 「そうだ、京都行こう!」じゃないけど帰ることにした。

真っ暗闇の静寂中、セルを回す。
「ドド〜ン」と駐車場にランクルサウンドが鳴り響いた。 
ホテルを出ると運転席の窓を開けタイヤのパターンノイズと重低音の排気音を楽しんだ。 
「よし行くぜ!」 気合を入れた。
500キロ、6時間のロングドライブの始まりだ!

上信越 妙高高原付近

写真 高速を2時間半走ると新潟の妙高高原付近に来た。 
なかなか素晴らしい山並で、今度来よう・・
早朝ということもあり上信越道は貸切状態。 
流れる景色も山が多く楽しい。 

ランクル70は座席が高く前方視界、後方視界すべて良い。
友人に 「この車、外から上半身全部見えるところが微妙だな。」  
と言われたことがある。 (笑) 

ランクル70の1番のセールスポイントといったらフロントフェンダーの絞り。ヘッドライト側に向かった写真のように狭まっている。
これが狭い道でもすれ違いにストレスを感じない。
この絞りこそが70だと思う。 後にも先にも、この車だけ。

上信越道上りを走行しているが、道路はズーと下り。(笑)
藤岡インターからだとかなりの標高差があるだろう。

 

上信越上り 横川SA

写真 8時、横川サービスエリアに着いた。
 GWとは思えないすきすき感。  嵐の前の静かさ状態。
ここまで来ると自宅まで1時間半の距離。 
安堵感と共に関東圏に入ったので外様感はなくなる。(笑)

現実に引き戻された瞬間だ!
(奥様のおみやげ用でおぎのやの釜飯と人気のパンを大量買え。笑)
  あとは安全運転で。

10時、自宅に着いた。  あとは寝るだけ・・

全走行距離 1500キロ   ランクル70君、お疲れさま


    車を長く乗りましょう応援団 団長 山崎倫哉 でした。